定期点検・調査

​普段の維持管理に必要な点検・調査に関わる法規等を

・専門会社に依頼する必要があること

・専門会社に依頼する前にご自身でできること

の両面からご紹介しています。

調査建物の劣化度をセルフチェックできる『建物簡易チェックシート』も

無料プレゼント中です。

このような方におすすめ

   

  • 簡単にマンションの劣化状況をチェックしたい
  • 長期修繕計画の見直しを検討している
  • 「特定建築物」や「定期報告制度」の用語を聞いたことがない
  • 定期報告制度について該当するか心配
  • 外壁の全面打診調査の義務付けを知らなかった
  • 管理組合の理事や委員になった

配信中セミナー

マンションは「特定建築物」に含まれる?
​知らないでは済まされない建築基準法の定期報告制度

自分でできる!セルフ建物調査診断

長期修繕計画
マンションの資産価値を守っていくためには、適時適所な修繕を行うことが大切ですが、そのために最重要ともいえるのが『長期修繕計画』。大規模修繕工事時期が近づき、工事計画の検討や長期修繕計画の見直しが始まった方に向けて、必要な基礎知識についてご紹介しています。

このような方におすすめ

   

  •  大規模修繕工事の計画や準備を知りたい
  •  大規模修繕工事の時期が近付いてきた
  •  長期修繕計画の見直しが必要になった
  •  修繕積立金を設定する上での注意点を知りたい
  •  修繕積立金の不足を懸念している
  •  管理組合の理事や委員になった

配信中セミナー

大規模修繕工事の事前準備セミナー

事例で分かる長期修繕計画

アスベスト対策
アスベストは人体への健康被害を引き起こすことから、大規模修繕工事の際も法律に則った対応が工事発注者(管理組合様・建物オーナー様等)に義務付けられています。
ここでは、工事発注者(建物オーナー様や管理組合様)の義務や実際の対策工事についてご紹介しています。

このような方におすすめ

    

  •  アスベストの事前調査対象に該当するかわからない
  •  管理会社や施工会社から事前調査の対象と言われた
  •  アスベストに関する法律・規制について知りたい
  •  工事発注者の届け出義務について知らなかった
  •  含有していた場合の工事について知りたい

配信中セミナー

工事会社に任せっぱなしにはできない「アスベスト」

調査対象となる​建物の『見分け方』

着工前準備
​施工会社を決めてからは大規模修繕工事の本番。施工会社を決定した後は大規模修繕工事の”着工前準備”が始まります。
実際に工事が始まる前に決めなければならないことや、工事が決まったら事前に準備した方が良いことを管理組合様・オーナー様・居住者様の3つの視点からご紹介しています。

このような方におすすめ

     

  •  マンションの大規模修繕工事の検討が始まった
  •  理事会、修繕委員会、建物オーナーとして工事運営を行うことになった
  •  大規模修繕工事が始まるので準備をしたい
  •  大規模修繕工事中の検討事項を事前に把握しておきたい
  •  管理組合またはオーナーとして居住者の方へのお願い事項を知りたい

配信中セミナー

着工までに確認したい5つのこと
​~管理組合編~

着工までに確認したい5つのこと
​~オーナー編~